





 |
唐津筒湯呑 各\2,592 在庫なし |
参考サイズ:径約7.6cm×高さ約7cm |
手に収まりのいい湯呑。
ほうじ茶やそば茶がお似合いかな。
薪窯焼成で焼きの雰囲気もいろいろ。
|






 |
唐津豆皿 各\2,160 在庫なし |
参考サイズ:径約10.8cm×高さ約2.8cm |
細か目の唐津土を薪窯で焼成。
使い込めば骨董の雰囲気になりそうです。
|




 |
鉄釉小皿 各\3,240 在庫なし |
参考サイズ:径約12.5cm×高さ約3.7cm |
夏のお漬物が映えそう。
高台の焼き色もいいですね。
|





 |
唐津5寸皿 各\4,320 在庫なし |
参考サイズ:径約15cm×高さ約4.3cm |
細か目の唐津土を薪窯で焼成。
穏やかな色合い。
|





 |
粉引五寸皿 \3,888 在庫なし |
参考サイズ:径約16cm×高さ約3.5cm |
ふつふつと土の味わい感じられる粉引皿。
取皿にどうぞ。
|






 |
粉引ぐい呑(左からA、B、C) 各\4,320 |
A)サイズ:径約6cm×高さ約4.3cm 在庫なし |
B)サイズ:径約7.5cm×高さ約3.8cm 在庫なし |
C) sold |
薪窯焼成のぐい呑はやはりどれも個性的で面白いです。
|





 |
唐津ぐい呑(左からA、B、C) 各\4,320 |
A)サイズ:径約7cm×高さ約4.1cm 在庫なし |
B)サイズ:径約6.9cm×高さ約3.8cm 在庫なし |
C)サイズ:径約7.2cm×高さ約4cm 在庫なし |
こちらもどれも少しずつ違う雰囲気に焼けています。
|





 |
鉄釉ぐい呑(左からA、B、C) 各\4,320 |
A)サイズ:径約7.3cm×高さ約3.5cm 在庫なし |
B)サイズ:径約7.1cm×高さ約3.4cm 在庫なし |
C)サイズ:径約5.7cm×高さ約3.8cm 在庫なし |
あたたはどの形がお好みですか?
|






 |
粉引片口A \4,860 sold |
サイズ:径約9cm×高さ約9.2cm |
雰囲気たっぷりの薪窯焼成の片口。
酒注ぎや湯冷ましに。
|





 |
唐津片口A \5,400 在庫なし |
サイズ:径約11.5cm×高さ約8cm |
艶のある釉薬が覆う塊感ある片口。
酒注ぎや小鉢としても。
|






 |
唐津片口B \5,940 在庫なし |
サイズ:径約12.5cm×高さ約7.5cm |
失透してマットになった質感の片口。
土見せ部分の力強い土味が圧倒的。
酒注ぎや小鉢としても。
|




 |
鉄釉片口 \6,480 在庫なし |
サイズ:径約12.5cm×高さ約7cm |
黒飴のような美味しそうな黒。
酒注ぎや小鉢としても。
|





 |
唐津片口C \6,480 在庫なし |
サイズ:径約13.4cm×高さ約6.5cm |
あっさり風味の唐津の片口。
やさしい色合いは料理もやさしく受け止めてくれるのではないでしょうか。
|







 |
唐津片口D \6,480 一点もの |
サイズ:径約13.5cm×高さ約7cm |
あっさり風味の唐津の片口。
この丸さ加減がたまりません。
これぞ村木片口。
|







 |
唐津片口E \6,480 在庫なし |
サイズ:径約14cm×高さ約7.2cm |
あっさり風味の唐津の片口。
口の作りからばさっとした土の質感が読み取れます。
|







 |
粉引片口B \8,100 一点もの |
サイズ:径約15.5cm×高さ約7.5cm |
滲み出る土味の粉引に思わずほくそ笑むでしょう。
|









 |
粉引片口C \8,100 sold |
サイズ:径約15cm×高さ約8.5cm |
たっぷりした碗形のダイナミックな片口。
食卓の上で主役を奪ってしまいそうな存在感があります。
|
|